過去の企画展




オリジナルジクレー版画 呉一騏「山水境界」
2020年3月7日(土)〜4月12日(日)

豊原国周 役者絵展
2016年10月15日(土)〜

五渡亭 歌川国貞 美人画展
2015年6月13日(土)〜8月16日(日)

船倉舟遙 近作水墨画展
2014年8月1日(金)〜9月30日(火)

呉一騏 の 世界
2013年2月10日(日)〜6月30日(日)

銅版画の名刷師ドラートルの世界
2012年12月6日(木)〜2013年1月27日(日)

ブラングィンと漆原由次郎による共同木版画展
2012年10月4日(木)〜11月20日(火)

現代版画界の巨人「深沢幸雄 初期銅版画 展」
2012年8月2日(木)〜9月16日(日)

「レスタンプ・モデルヌ」19世紀末リトグラフ展
2012年6月7日(木)〜7月15日(日)

国華による木版画展
2012年4月12日(木)〜5月27日(日)

20世紀欧州の幻想版画展
2012年2月9日(木)〜3月25日(日)

ミニチュア版画の楽しみ
「紙の宝石展」

2011年11月17日(木)〜2012年1月15日(日)

渡辺省亭展
2011年9月17日(日)〜10月30日(日)

超絶技巧
《胡子修司の世界》

2011年6月26日(日)〜8月21日(日)

版に描かれた「世界の肖像画展」
2011年4月24日(木)〜6月5日(日)

豊原国周 展
2011年2月24日(木)〜4月10日(日)

明治・大正の名作木版画展
2010年1月6日(木)〜2月6日(日)

抽象画の世界
2010年11月27日(土)〜12月26日(日)

幕末最高の絵師
三代豊国錦絵展

2010年9月4日(土)〜11月7日(日)

今,蘇る『松方コレクション』旧蔵絵画展
茜画廊開廊22周年記念企画

2010年5月2日(日)〜7月25日(日)

〜東西の架け橋〜
漆原由次郎とフランク・ブラングィン

会場 : 三嶋大社美術ギャラリー
2010年4月20日(火)〜4月25日(日)

〜日本とヨーロッパ〜
懐かしの口絵展

2010年3月6日(木)〜4月25日(日)

〔第5回〕世界の名作版画展
2009年1月7日(木)〜2月14日(日)

〔第4回〕世界の名作版画展
2009年10月24日(土)〜12月27日(日)

〔第3回〕世界の名作版画展
2009年8月8日(土)〜10月12日(月)

今、欧米で蘇る明治の浮世絵師
揚州周延展

2009年6月7日(日)〜7月26日(日)

松方コレクションより
『スタンランとブラングィン』版画展

2009年5月3日(日)〜5月25日(月)

〔第2回〕 茜画廊収集作品展
2009年3月8日(日)〜4月26日(日)

現代日本の版画家20人展
2009年1月4日(日)〜2月22日(日)

20世紀のヨーロッパ版画展
2008年11月8日(土)〜12月28日(日)

ゴッホが最も好んだ絵師
歌川国貞(三代豊国)展

2008年9月6日(土)〜10月26日(日)

上村松園、鏑木清方
美しき木版画の世界

2008年7月6日(日)〜8月24日(日)

明治の三大名絵師
渡辺省亭、水野年方、小原古邨展

2008年5月4日(日)〜6月22日(日)

バルビゾン派版画展
2008年3月8日(土)〜4月29日(火)

江戸、明治、大正の美人画展
2008年1月4日(金)〜2月25日(月)

鳥 展
2007年11月3日(土)〜12月25日(火)

春夏秋冬 水辺の情景
2007年9月8日(土)〜10月27日(土)

《開廊20周年記念》特別企画
世界の博物館、美術館が所蔵する名作版画展

2007年6月2日(木)〜8月26日(日)

第6回深沢幸雄名作銅版画展
2007年4月5日(木)〜5月20日(日)

現代日本の版画展
2007年3月4日(木)〜3月27日(火)

第2回フランク・ブラングィン版画展
2007年1月4日(木)〜2月25日(日)

懐かしき日本の明治、大正の情景を描いた絵師
山本昇雲展

2006年11月5日(日)〜12月 24日(日)

クリムトを魅了した明治の絵師
〔小原古邨の花鳥獣図展〕

2006年9月9日(土)〜10月 29日(日)

江戸期に摺られた本物の錦絵展
2006年7月8日(土)〜8月 27日(日)

現代日本の版画展
2006年5月4日(木)〜6月 25日(日)

19世紀を中心にした西洋版画展
2006年3月4日(土)〜4月30日(日)

渡辺省亭と小原古邨 花鳥図絵展
2006年1月7日(土)〜2月26日(日)

春夏秋冬…美しき日本の風景展
2005年11月12日(土)〜12月27日(火)

本物の世界の名作版画展
2005年9月11日(日)〜10月30日(日)

女人爛漫
2005年7月1日(金)〜8月21日(日)

描かれた鳥たち展
2005年5月3日(火)〜6月26日(日)

A ドラートルと漆原由次郎
2005年3月5日(土)〜4月24日(日)

現代版画10人展
2005年2月12日(土)〜2月27日(日)

明治に復刻された江戸期の名作展
2005年1月6日(木)〜1月24日(月)

明治20年代の輸出用の浮世絵展
2004年12月5日(日)〜12月26日(日)

土屋光逸 風景木版画展
2004年11月13日(土)〜11月28日(日)

米国で甦るジャポニズム
2004年10月3日(日)〜10月24日(日)

≪特別展≫能楽百番
2004年9月27日(月)〜10月17日(日)

ジャポニズムの再来
2004年9月12日(日)〜9月26日(日)

バルビゾン派の画家達の版画展
2004年8月1日(日)〜8月22日(日)

ウィーン幻想派版画展
2004年7月3日(土)〜7月19日(月)

近代日本の画家達の木版画展
2004年6月5日(土)〜6月27日(日)

名コレクターの足跡展
ロバート・ムラーが愛した日本の木版画

第一部 2004年4月4日(日)〜4月25日(日)
第二部 2004年5月2日(日)〜5月23日(日)

オリジナルジクレー版画 呉一騏「山水境界」展
2004年3月6日(土)〜3月28日(日)

明治の錦絵展
2004年2月20日(火)〜2月29日(日)

現代日本の銅版画展
2004年1月4日(日)〜1月25日(日)

西洋版画展 腐触銅版画の流れ
2003年12月4日(木)〜12月28日(日)

ジャポニズム版画展
ニューオータニ美術館/協力 茜画廊

2003年10月18日(土)〜11月24日(月・祝)

明治、大正、昭和『日本の木版画』展
2003年9月14日(日)〜11月24日(月)

『レスタンプ・モデルヌ』リトグラフ展
2003年8月3日(日)〜8月24日(日)

木版画展  川瀬巴水と周辺の絵師達
2003年7月6日(土)〜7月21日(月)

木版画展 富士山
===== 明治、大正、昭和 =====

2003年6月7日(土)〜6月29日(日)

シャルル・ジャックを中心としたバルビゾンの画家
===== 銅版画展 =====

(第1部)2003年4月5日(土)〜4月27日(日)
(第2部)2003年5月15日(木)〜5月27日(火)
ドラートル、ミレー、ドウビュー、ユエ、アピアン、フレデリック、ジャック

漆原由次郎の世界
2003年3月8日(土)〜3月23日(日)
英国に渡った近代最高峰の木版画職人

ブラングィン・フランク版画展
2003年3月1日(土)〜3月30日(日)
会場:池田20世紀美術館内 伊東市十足関場614
0557-45-2211 毎週水曜休館 入場無料

竹内棲鳳と小原古邨
2003年1月26日(日)〜2月16日(日)
西洋で愛された明治の絵師

荒木哲夫銅版画展
2003年1月4日(土)〜20日(月)
清澄なエスプリ、黒い闇の世界からの夜光の如き空しい幻影。

版画の国 ジャパン展
同時開催 林由紀子〔夢の領域〕

2002年11月1日(日)〜23日(月)
シルクスクリーン、リトグラフ、銅版画、
木版画、いろんなジャンルの版画展です。


小さな版画展 …その宝石の様な輝き…
2002年11月9日(土)〜24日(日)
銅版画・木版画、掌に乗せて愉しめる小さな版画ばかりの展覧会

ブラングィン,フランクと漆原由次郎(木虫)
2002年10月12日(土)〜27日(日)
ブラングィン,フランク(英)の銅版画、
漆原由次郎の木版画、
及び共作の木版画18点


吉田博展 /自摺名作木版画展
茜画廊コレクションより
2002年9月7日(土)〜9月29日(日)
明治から大正にかけて木版画家として活躍した
吉田博(1876-1950)の自摺名作木版画23点


白と黒の世界展 ◆モノトーンの世界◆
2002年7月20日(土)〜8月25日(日)
欧州、日本の作家達が白と黒で表現するモノトーンの
木版画、銅板画、石版画、水墨画120点


最後の展覧会
第一期 2002年5月16日(木)〜5月26日(日)
第二期 2002年6月22日(土)〜7月13日(日)
世界が絶賛する明治・大正・昭和初期の木版画90点

内川義信絵画展
2002年6月24日(月)〜6月30日(日)
=================================
同時開催 ◆水墨画の世界◆

◆忘れられた銅版画家◆
ジャック,シャルル・エミール と 周辺の作家たち

2002年6月1日(土)〜6月16日(日)

木版画展  富士山の見える風景
2002年4月6日(土)〜4月29日(月)

知られざる木版画の名匠  竹内棲鳳(栖鳳)展
2002年3月9日(土)〜3月24日(日)

吉田博展
2002年2月9日(土)〜2月24日(日)
―― 同時開催 版画を飾る――


明治大正の知られざる木版画展2
2002年1月5日(土)〜1月24日(木)
明治・大正期の伝統木版画の第2回展。
竹内棲鳳、上村松園、岡田三郎助等貴重な本物を展示。

明治大正の知られざる木版画展1
2001年12月9日(日)〜12月24日(月)
特にヨーロッパでの評価は高く、日本ではあまり知られていないし
評価もされていなかった明治・大正期の伝統木版画を展示。

世界の復刻版画展
2001年11月11日(日)〜11月25日(日)
北斎、江戸浮世絵、ゴッホ、アングル、マネ、モローの原画
から復刻した木版画・石版・銅版画等、24点を展示。

茜コレクション展
2001年10月14日(日)〜10月28日(日)
茜コレクションの一部から今回は、明治から現代迄の日本画、
洋画、版画等、25点を展覧。

世界の版画展
2001年9月8日(土)〜9月25日(火)
1800〜2000年代に出版された国際的に評価の
高い作家の木版画・銅版・石版作品40余点を展示。

日本の版画3 現代版画展
2001年8月11日(土)〜8月25日(土)
現在活躍中の作家25名の版画作品80余点を展示。

日本の版画2 明治・大正の版画
2001年7月7日(土)〜7月28日(土)
明治・大正期に製作された版画40点を展示。

日本の版画1 創作版画展
2001年6月9日(土)〜6月24日(日)
大正・昭和期に創作された版画30点を展示。

第4回 本物だけの美術展
2001年5月6日(日)〜5月20日(日)
国内外の油彩・水彩・水墨・日本画30点を途中入替にて展示。

坂東壮一 手彩色銅版画集<仮面の肖像>展
2001年3月25日(日)〜4月15日(日)
1960年代の初期作品より新作腐食銅版画も同時展覧。




トップページヘもどる